シンカーとシュートの投げ方について
利き腕の方向に沈み、シュートよりも球速が遅いというのが、シンカーの特徴です。
上から投げ込むタイプのピッチャーにはあまり向きませんが、サイドスローやアンダースロータイプのピッチャーであれば、覚えておいて損はないでしょう。
シンカーは握り方よりも投げ方がポイントなので、握り方は自分の握りやすいやり方でかまいません。
中指と薬指でボールを挟むように握ったり、ストレートの握り方を少し左にずらすようにすることが多いようです。
とにかく、横回転の左スピンをかけることが重要です。ボールの縫い目に軽く人指し指をかけると、シンカー回転をかけやすくなります。
サイドスローやアンダースローで投げる投手なら、少し芯を外すことを意識して、切るようにして投げ出すと、ストレートの握り方でも投げられるでしょう。
ボールの上部を押し、切るように投げると表現することも多いです。人指し指に力を入れる、抜くように投げるというのがコツかもしれません。
シンカーとは逆に、上から投げ込むタイプのピッチャーの方が投げやすい変化球が、シュートです。シンカーよりも縦方向の変化が少ないので、空振りを狙うのは難しいですが、凡打に打ち取りやすく使い勝手のいい変化球でしょう。
シュートの投げ方は、カーブやストレートの握り方を少しずらすようにするか、中指と薬指でボールを挟むようにします。そして、中指と薬指の間から抜いて投げる、もしくは、カーブの要領で投げてボールの上の方をこするように投げます。